レゴフォートナイト【動画あり巨大建築シリーズ:クラシック音楽専用コンサートホール】
興味のない方が間違ってここに来てしまったらごめんなさい。
コンテンツ
はじめに
毎度の口上ですが、PS5でフォートナイトをやっています。その派生ゲームにレゴ・フォートナイトがあり、自在な創作建築ができるのでメインのフォートナイトそっちのけで結構ハマっています。
シリーズとしている巨大建築、今回は、世界中で誰も造っていないであろう、パイプオルガンがあるクラシック音楽専用のコンサートホール。
レゴ・フォートナイトは建築が自在と書きましたが、基本的に斜めの線や面を扱えずにタテヨコにしか素材を繋げられないために結構な制限があります。
ナナメが扱えれば、かなり凝ったワインヤード形式(いわゆるぶどう畑。サントリーホールやベルリン・フィルハーモニー、ゲヴァントハウスなど)のホールにできたのですが、今回はシューボックス形式(これは靴箱。東京オペラシティやオーチャード・ホール、ウィーン楽友協会など)となりました。
もっとも、後述する建築上限で強制ストップになるリスクが高い巨大建築なので、ナナメ配置ができたとしてもシューボックス形式が現実的だと思います。
結果、東京オペラシティ・コンサートホールに極めて似た建築となりましたが、意識したわけではなく、できること、使える素材や色が限られているので似てしまっただけです。
座席数は・・面倒で数えてないですが、これ以上増やすと建築上限で外装の完成までには至らなかったでしょう。
静止画像で紹介
木の香り漂う音楽専用ホール。舞台後ろの通称P席もあります
三階席まである客席側を俯瞰。満席にしてみたい
また、外観もしっかり造り込みました。
何が大変だったか。それは左右のシンメトリーを維持すること。1ドット(1ホール?)だけズレていたために作り直しということもしばしばあった。階段とかも左右で合わせるのが面倒で面倒で。
外観はウィーン国立歌劇場をイメージしています
遠景。乾いた地を背にした僻地
楽屋も完備
出演者専用の楽屋口もあります。いたれりつくせり
ステージサイド。スタンバイしたピアノを置きたかった
村人がお客様。その割に客席数多すぎ
見えないところに村のシンボル。左手奥の床下にベッドが並んでいる
動画で紹介
2つの動画で紹介しています。字幕をONにしてご視聴願います。
① ホールツアー
② 楽屋、ステージ、パイプオルガン紹介ツアー
トッカータとフーガを演奏しています(?)
建築過程
建築初日。律儀にセンターラインを確認しつつ
パイプオルガンを造り始める
パイプオルガン、二階席フロアができたので天井に取り掛かっている
外装建築を始めた頃は、適当に壁で囲めばいいやと思ってた。
最終的には楽屋まわりまで造り込んで、かなり複雑になっています。
困ったこと、困っていること
レゴフォートナイトには建築上限があります。一つはメモリ限界。これはプラットホームに依存するとのことで、自分のようなプレイステーションプレイヤーよりパソコンの方が有利かもしれません。2つ目はパーツ数。
以前は建築上限に黄色い注意と、赤い警告(建築停止)がありました。注意が出るとそろそろヤバいのが判って対処できたのですが、どこかのバージョンから仕様が変わり、一発警告で即建築停止となりました。
この警告が出ると、もうこれ以上何一つパーツを置くことができなくなります。
しかもこのホールを建築している期間にバージョン30.40へのアップデートがあったのですが、そのバグらしきものに遭遇。
以前は建築上限に達しても、見えないところのパーツを削ることで、その数だけ設置可能数が戻ったわけですが、今回はかなり削っても上記警告が出たままで何もできない。
この状態で終わってしまうところでした
しかし、困って1~2日ほど放置していたら治ったような?
建物の上部構造とか思いっきりシンプルにしてどうにか完成に漕ぎつけています。
あと、いつもイベントリに溜まったゴミを捨ててログアウトすることで、次回ログイン時にゴミが消えていたわけですが、これが残ったままというバグもあった。現在は治っています。
ゴミが残ったままでは美観を損ねる
そして、解決できない最大の困ったこと。次の動画を観ていただきたいのですが、完全な屋内にあるホールなのに雨が降ります
誰か解決策を教えてください
過去のレゴフォートナイト投稿へのリンク
以上